失敗しないサーキュレーターの選び方とは?12のポイントを解説!

アフィリエイト広告を利用しています

たくさんのサーキュレーター サーキュレーター

サーキュレーターと扇風機ってどう違うんだろう?

種類がたくさんあって迷うんだけど、何を基準にして選んだらいいのかしら?

おすすめの機種があれば教えてくれないかなぁ?

こんなお悩みをお持ちじゃないでしょうか?

そこで今回は、サーキュレーターを愛用する5児パパが合計11台のサーキュレーターを購入した経験を元に「選び方」を紹介します。

でも実際に使うと、「失敗した!」とか「壊れてしまった!」こともあるのも事実。

読者の方にはそんなことがないようにと、かなりのボリュームになりましたが全力で解説します!

「サーキュレーターについて一から知りたい!」という方や、「初めてサーキュレーターを買ってみようかな」と検討されている方に、この「失敗しないサーキュレーターの選び方12のポイントを是非参考にしてください。

おすすめ機種も紹介しておりますので最後までお付き合いください。

パパ
パパ

また全く予備知識がない方でも分かるようにたくさんの画像や動画も入れて記事を作成していますので安心してご覧になってください。
「もうサーキュレーターって知ってるよ」と言う方は、サーキュレーターの選び方を12項目に分けて解説」に進んでくださいね。

サーキュレーター

まずサーキュレーターとは「空気循環器」ことです。簡単にいえば「部屋全体の空気を動かして循環させる」のが仕事です。

でも扇風機とはどうちがうの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、

その答えはズバリ!

サーキュレーターの特徴は優れた直進性と遠くまで届く風の威力です。

公式HPではメーカーや機種にもよりますが、

その到達距離、なんと30mを誇る物もあります。

ボルネードHPより

ただ「風を送る」だけであれば扇風機でも十分です。

でもサーキュレーターに扇風機にはない、もしくはそれ以上の性能や使い方などがあります

更には電気代の削減まで効果が期待できるのがサーキュレーターです。

みーちゃん
みーちゃん

これ、うちにいっぱいあるよ~

ゆーちゃん
ゆーちゃん

僕たちの部屋でも活躍しているよ。

購入前にサーキュレーターと扇風機の違いを知りましょう。

サーキュレーター扇風機

扇風機は人に対して風を送り涼しみを与えるのが目的
サーキュレーターは部屋全体の空気を動かして循環させることが目的

サーキュレーターと扇風機の違い
ボルネードHPより

「どちらも同じでは?」と思いがちな両者ですが、実は目的が異なります。

まず扇風機は広がりのある風人に対して送り涼しむのが目的です。

そのため扇風機が向いている周辺だけが涼しくなります。

またその特性上必要ではないところ、例えば机の上の書類などにも風があたるので、スポット的に使いたいときに困ったりします。

一方サーキュレーターは扇風機と同様に人に対して風を送る使い方もありますが、やはりサーキュレーター役割は部屋全体の空気を動かして循環させることが目的です。

その作り出す風は強力な上に直進性に優れています。その特性は机の上の書類などを避けて足元だけ涼しみたい時にも活躍します。

パパ
パパ

部屋全体の温度差をなくしてくれるのでエアコンと併用すれば効率良く、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。

サーキュレーターがなぜ「部屋全体の空気を動かして循環させる」ことができるのか。

サーキュレーターが空気を循環させる仕組み
ボルネードHPより

ではどうようにして空気の循環を生むのでしょうか?それではみていきましょう。

まずサーキュレーターは部屋の天井や壁に向けて風を送ります。

その風をメーカーによっては竜巻状の風(トルネード)と呼んだり、スパイラル気流などと呼んだりします。

それらの竜巻状の風はただ直進性が優れているだけではなく、渦を描きながら進み周りの空気を巻き込みより強力な渦と作り、やがて強力な渦となった風が壁や天井に届きます。

届いた空気は、天井や壁をつたい室内を大きく循環し気流を作るので、室内全体の空気がそよそよと動くのです。

このようにして部屋全体の空気を動かして循環させることができます。

これにはやはりサーキュレーターの特徴優れた直進性と遠くまで届く風の威力が必要なわけです。

こんなにあるサーキュレーターのメリット

サーキュレーターが空気を循環させることが分かって頂けたと思いますので、ここではその特性を活かしたメリットを紹介します。

・部屋の全体の空気の循環ができる
・隣の部屋へより多くのエアコンなどの冷気や暖気を送れるので2部屋で使える。
・素早く換気や湿気、熱気などを室外に放出できる
・ロフトや吹き抜けにも風を送ることができる。
・外気を取り込むことができる
浴室乾燥にも使える
運動靴など洗った後の乾燥にも使える。
コンパクトで持ち運びやすく、倒れにくいので壊れにくく丈夫である。

などこのようにそのメリットは多いです。これらのメリットから、サーキュレーターは季節問わずに使える優れものであると言えます。

またこういった性能だけでなく、サーキュレーターはデザインも豊富でインテリアの一部としても注目を浴びています。

扇風機と違って本体がコンパクトで可愛らしいのもメリットですね。

個性的でおしゃれなサーキュレーターも多いので、このあたりでサーキュレーターを選びたい方は【2021年個性派限定】おしゃれなサーキュレーター価格別21選!こちらの記事をご覧ください。

パパ
パパ

サーキュレーターの活躍する場は多いので、後は使い方次第です。

これらのサーキュレーターのメリットを活かした使い方は動画にまとめていますので、宜しければご覧になってください。

サーキュレーターのデメリットってあるの?

メリットの多いサーキュレーターですが、ではデメリットはどうでしょうか?

これは正直あまりなくあえて挙げると

・扇風機のように独立した高い位置からの風を送ることができない。
 ※但し一部サーキュレーター壁掛けタイプ・サーキュレーター扇風機タイプ
  などあります。
・扇風機と比べて割高な商品が多い。
 主な価格帯としては3000円~20000円であり購入すべきか悩む。
・扇風機と比べて小さいので性能的にも不安に思える。

この2点です。一つ目の扇風機のように高い位置から使いたい方は一部そのタイプがあるので、そちらをお選びください。2つほど下記に掲載しました。

ただサーキュレーターはどこにおいても大丈夫なので、特別な理由がない限り通常の背の低いタイプをおすすめします。

2つめの割高感、3つ目の不安などは確かに私も最初ありました。

扇風機なら2,000円~6,000円がメインで販売されていますし、

こんなコンパクトで大丈夫?

という不安です。

でもある時にこんな事がありました。

我が家ではロフトから花火大会が見えます。でもエアコンがなく下の部屋のエアコンを付けて鑑賞、でも暑くて暑くて汗がタラタラと流れる始末でした。次の年小型ながらサーキュレーターを購入、3,000円弱のものです。いざ風を回してみるとびっくり!高さ30㎝にも満たない小柄なサイズにもかかわらず風が届くのです。更に次の年は到達距離25mのものを購入、これは言うまでもなく快適でした。

iimono117 Bandiera iimono117 サーキュレーター DCモーター AmazonPrimeより
iimono117 Bandiera iimono117 サーキュレーター DCモーターをAmazonで見てみる
アイリスオーヤマ サーキュレーター扇風機 KSF-DC151T AmazonPrimeより
アイリスオーヤマ サーキュレーター扇風機 KSF-DC151TAmazonで見てみる

パパ
パパ

価格が一般的な扇風機と比べての割高感があり購入すべきか悩みます。購入前に私もその不安があり悩みましたが、実際に使用してみると風の力や到達距離に驚きます。その事がきっかけでその後、扇風機からサーキュレーターへと乗り換えました。

サーキュレーターの失敗しない選び方を12項目に分けて解説

さていよいよサーキュレーターの選び方です。

「せっかく購入したのに期待外れだった」と

そんな失敗がないようにと、今回はそのポイントを12個項目に分けて紹介します。

  1. 風の強さ(到達距離と適応畳数)
  2. 羽根の大きさ
  3. 静音性
  4. モーター種類
  5. 電気代
  6. 耐久性
  7. 保証期間
  8. 清掃のしやすさ
  9. 持ち運びのしやすさ
  10. 機能性
  11. 価格
  12. メーカー

これらが購入時にしっかりと確認する事が大事です。それぞれの項目をチェックして自分に合った商品を探すようにしましょう。

では一つずつ説明をしていきます。

風の強さ(到達距離・適応畳数)

アイリスオーヤマHPより

サーキュレーターを選ぶ時の最も大きな要素ともいえる風の強さ。ネットショップなどを見てみるとそれぞれスペックが書かれており目安要素としては「到達距離」と「適応畳数」が主です。

それでは順番に見ていきましょう。

【サーキュレーターを適応畳数で選ぶ時のポイント】
お使いになりたい部屋よりもちょっと大きめの適応畳数を選ぶ

まずサーキュレーターをお求めの方はこの風の適応畳数がとても重要になってきます。

お使いになりたい部屋の畳数が分かればいいだけの話なのでそんなに難しくはありません。

ただこの「適応畳数」を目安する時に注意して欲しいいポイントがあります。

それは8畳の部屋なら適応畳数は8畳以上のものを、16畳のLDKなら適応畳数は16畳以上のものを選びます。

ポイントはお使いになりたい部屋より適応畳数以上のものを購入する。
理由は簡単、それは「失敗しないため」です。

もし適応畳数で選ぶ時に悩んで悩みきってギリギリのものを購入した時に、結果「物足りないな」と後悔しないためです。

適応畳数以上のものを選んでおけば、そんな心配はありません。あとは風量を調整すればいいだけの話です。

パパ
パパ

まずはお使いになりたい部屋よりもちょっと大きめの適応畳数を選ぶと失敗しないよ。

サーキュレーターを到達距離で選ぶ時のポイントその1
過度な期待はしないように。

次に到達距離ですが、これは計測されていないメーカーさんが多いです

この記事を書くために気になるメーカーさんに到達距離についてと問い合わせてみました。すると計測はされていないとの返事を頂きました。

でも風の到達距離って気になるし選ぶ時にも重要。車でいえば最高速度みたいな感じで購入時の目安にも重要です。

では「実際に計測されているメーカーさんは?」と気になり調べてみると計測されているメーカーさんは2社です。

VORNADO(ボルネード)さんとアイリスオーヤマさんが計測されていました。

ただそれも全ての機種がされているわけではありません。

その場合は先ほどの適応畳数が記載されている事が多いです。※両社さんとも、メーカーの紹介時に詳しくご説明いたしますね。

両社とも最強機種は約30mほどの到達距離を誇ります。学校にある25mのプールで言えば、端から端まで届くという優れものです!

ここで到達距離で選ぶ時の注意です!

メーカーさんがいくら到達距離〇〇mと謳っていても、それはギリギリ風が届くというものです。さすがに最長距離まで勢いのある風が来るわけはありませんので、過度の期待は避けましょう。

このあたりが気になる方はボルネード のサーキュレーター「660-JP」で簡単な実験動画を作成してありますのでご覧ください。

メーカーさんの謳う到達距離はなんと25mです。実験では約7m先のヒマワリ風車がどれだけクルクルと回るのかを試してみました。

ボルネード 660-JPをAmazonで見てみる

メーカー名:ボルネード 機種名:660-JP 
■サイズ(㎝)幅30×奥行35×高さ38■重量3.3kg
羽根の大きさ約25.5㎝ 適応畳数35畳風の到達距離25m

もう一つアイリスオーヤマ PCF-SDC18Tの動画があります。
こちらは適応畳数でなんと30畳です!

アイリスオーヤマPCF-SDC18TをAmazonで見てみる

メーカー名:アイリスオーヤマ 機種名:PCF-SDC18T 
サイズ(㎝)幅約26×奥行約26×高さ約36.2■重量1.9㎏
羽根の大きさ約18㎝ 適応畳数30畳風の到達距離はメーカー未開示

パパ
パパ

到達距離については〇〇mまで届くとあっても、風がビュービューと届くわけではない事に注意してくださいね

ゆーちゃん
ゆーちゃん

風車が回ってる!でも僕の部屋6畳だからそんなにも強い風はいらないような気がするんだけど。

パパ
パパ

そうだね、じゃ次にサーキュレーターをお使いになりたい部屋にはどれぐらいの到達距離を選べばいいのか説明しますね。

サーキュレーターを到達距離で選ぶ時のポイントその2
お使いになりたい部屋の適切な到達距離を知る

先ほど「サーキュレーターを選ぶ際にちょっと大きめ」がポイントと言いましたが、適応畳数なら部屋の間取りの広さが分かっていればいいだけの話ですが、到達距離はそうはいきません。
そこで、

■そもそも到達距離ってどれぐらい必要なの?
■8畳なら〇〇mが必要で12畳なら〇〇mが必要みたいな目安が欲しい!

と思いの方に次にその説明をしますね。

まず下の部屋の間取りの画像を見てください。これは8畳から45畳までの部屋の一例です

この中に恐らく皆さんがお使いになりたい部屋に合う、もしくは近い間取りがあると思います。

ちょっと見にくいかもしれませんので拡大したものが下の画像、8畳から30畳です。

次は36畳から45畳です。

この画像には畳数に対して一般的な間取りを書きました。

そして各部屋の対角線を引いてそれぞれの距離を算出しています。

ここでサーキュレーターの役割を思い出してください。

それは「部屋全体の空気を動かして循環させる。」ことでしたよね。

つまり風が返って来なければいけません。

そして対角線は最大距離なのでこれを往復できる距離が必要です。

下の画像に「対角線の距離」「対角線×2倍の距離」そしてサーキュレーターの「適切な到達距離」を表にまとめましたので、購入の際に参考にして下さい。

これでお使いになりたい部屋の適切な到達距離が分かります。

畳数①対角線の距離①×2適切な到達距離
8畳5.147m10.294m8~10m
10畳5.562m11.124m10~15m
12畳6.562m13.124m12~15m
16畳8.139m16.278m15~20m
20畳8.584m17.168m20m以上
25畳10.174m20.348m25m以上
30畳11.830m23.660m25m以上
36畳12.208m24.416m25m以上
42畳13.860m27.720m30m以上
45畳14.701m29.402m30m以上
おおよその目安
パパ
パパ

到達距離で選ぶ時は部屋の最大距離を往復できる距離が必要だよ。
あと6畳部屋用はあまり商品がないので8畳用以上、到達距離は8m以上がおすすめだよ。

サーキュレーターを到達距離・適応畳数で選ぶ時のポイント番外編

サーキュレーターを選ぶ時の目安として到達距離や適応畳数の他に「風量」というものがあります。

「風量」とは単位時間当たりに移動させる空気量で「〇〇〇m3/min(分」で表示します。

一つの目安にもなりますが、実はこの「風量」を測定する基準は統一されておらず、メーカーによっては扇風機の風量と同じ方法で算出している場合があります。

そのため比較するには適しておらず今回の「サーキュレーターの選び方」の記事からは省いています。

羽根の大きさ

サーキュレーターの羽根

次にサーキュレーターの羽根の大きさについてです。でもその前にまず知っておくべきことが一つあります。

それは羽根の大きさとは「羽根の直径」です。

例として上はアイリスオーヤマ PCF-SDC18Tですがその直径は18㎝です。下はボルネード のサーキュレーター「660-JP」で約25.5㎝。

こんな感じで羽根の大きさはいくつかあります。

ここで皆さんは「羽根が大きいほど到達距離も伸びるのでは?」と思いではないでしょうか?

でも答えは「風の到達距離と羽根の大きさは必ずしも比例しない」

【サーキュレーターの羽根の大きさで選ぶ時のポイントその1】
風の到達距離と羽根の大きさは必ずしも比例しないという事を知っておく

羽根の大きさはメーカーにもよりますが大きく3つに分かることができます。

・16㎝タイプ
・18㎝タイプ
・18㎝より大きいタイプか12㎝タイプ

日本の大手のメーカーさんはこのうち16㎝タイプと18㎝タイプが主流です。

この二つで比較してみます。メーカーはアイリスオーヤマさんと山善さんです。

サーキュレーターをお探しの時に恐らく一度は見たことのある大手のメーカーさんです。

メーカー機種名羽根のサイズ到達距離適応畳数
アイリスオーヤマPCF-MKC1818㎝12m14畳
アイリスオーヤマPCF-SC15T15㎝25m18畳
山善YAR-N18418㎝12畳
山善AAR-JSN1515㎝20畳

表を見てもらうと分かりますが、18㎝タイプが15㎝タイプのスペックが劣っています。

こういった事例もありますので、サーキュレーターの購入時に風の到達距離と羽根の大きさ=高いスペックだと思っていると失敗の原因になります。くれぐれもご注意して頂きたいポイントです。

ただこれは安価機種と高価機種の違い、最新機種の性能アップ、ADとDCモーターの違いでもあります。

パパ
パパ

羽根が大きいからといって安易に選ぶのはNGだよ。
ADとDCモーターについては後ほど詳しく説明しますね。

【サーキュレーターの羽根の大きさで選ぶ時のポイントその2】
羽根の大きさは空気を動かして循環させるための重要な要素
同じぐらいのスペックなら羽根の大きなものを選ぶ

先ほど「羽根のサイズだけでサーキュレーターを選ぶのはおすすめしません」と言いましたが、それだけでスペックを判断しないようにという事です。

サーキュレーターの役割はやはり「部屋全体の空気を動かして循環させる。」ことです。

そのため羽根の大きさは重要要素の一つです。

ここでイメージしやすいように団扇(うちわ)を思い浮かべてください。

ここで質問です。
手の平サイズの小さいものとスイカほどの大きさの団扇があった場合、
■夏の暑い時期に使いたいのどちらでしょうか?
■5m先あるロウソクの火を消したい時にどちらを選びますか?

ほとんどの方は大きなサイズの団扇を選ぶのではないでしょうか。

理由は簡単、空気を押し出すために必要となる空気と接せる面が大きいからですね。

つまりサーキュレーターで置き換えると団扇のサイズがサーキュレーターの羽根の大きさにあたります。

この点を知っておくとサーキュレーターを比較する時、到達距離や適応畳数などのスペックがほぼ同じなら羽根の大きいものを選んでも失敗しません。

パパ
パパ

とりあえずパワーを重視するならこの「羽根の大きさ」「到達距離」もしくは「適応畳数」の数値が大きいものを加味して選んで下さいね。

みーちゃん
みーちゃん

でも一番強いサーキュレーターってどれだろう?気になる~。

パパ
パパ

じゃあ、一番強い(強力な)家庭用のサーキュレーターを紹介しますね

ボルネード723DC-JPをAmazonで見てみる

メーカー名:ボルネード 機種名723DC-JP
サイズ(㎝)幅41.5x奥行46.5x高さ46.5■重量4.8kg
羽根の大きさ約26.5㎝ 適応畳数45畳風の到達距離30.5m

【サーキュレーターの羽根の大きさで選ぶ時のポイントその3】
羽根の大きさはメーカーのよっては機種名で分かる事を知っておくと便利

実はその機種名を見ればいちいち調べなくても、羽根の大きさが分かるメーカーさんがあります。それは山善さんアイリスオーヤマさんです。

例をあげると
■山善
機種名:YAR-AD234・・・羽根の大きさ「23センチ」
機種名:AAR-JSN15・・・羽根の大きさ「15センチ」
■アイリスオーヤマ
機種名:KCF-SDC181T・・羽根の大きさ「18㎝」
機種名:PCF-HD15N・・・羽根の大きさ「15㎝」
機種名:PCF-MKC18W・・羽根の大きさ「18㎝」

どうでしょうか、お分かり頂けたましたか?

確認できたはこの二社だけですが、機種名の中にある数字の最初と次の数字が「羽根の大きさ」を表しています。

この情報はネットやHPでもなくて直接メーカーさんに問い合わせて確認しました。

この事を知っておくとサーキュレーターを選ぶ時に調べる手間が省けます。

確かな情報であるとの証拠にPCF-MKC18Wの羽根の大きさ「18㎝」は筆者がメーカーさんに確認したもので、恐らく他のサイトでははっきりとそれを記載されているものはありません。

静音性

さて次はサーキュレーターの性能でとても気になることの一つ「静音性」です。

就寝時やテレビを観ている時など、大きな音だとどうしても気になるもの。

できるだけ静かな機種を使いたいものです。

最近は「静音タイプ」と謳っているものも増えて、ついついそういった機種を選びたくなります。

でもサーキュレーターを静音性で選ぶ時はとても注意が必要です。

その理由は簡単、風の威力をMaxにするとどの機種もなかなかの音がするからです。

この風の正体は風切り音です。

風を「弱」などにすれば驚くほど静かな機種も多いですが、風量をMaxにすると、かなり気になる音になる機種もあります。

これはどうしても大きくなるので「騒音値」のついて目安を下記に掲載していますので、購入の際は目安にして下さい。

騒音値(db)うるささ身体/生活への影響大きさの目安
50db普通大きく聞こえる、通常の会話は可能静かな事務所
40db普通聞こえる会話には支障なし図書館 静かな住宅地の昼
30db静か非常に小さく聞こえる郊外の深夜
20db静かほとんど聞こえない木の葉のふれあう音

【サーキュレーターを静音性で選ぶ時のポイント】
商品説明にある「静音」だけで安心してはダメ
商品のレビューをしっかりと読み、既に購入された方の意見を聞く
DCモデルだからと安易に信用しないようにしましょう
※DCモデルについては次の章で説明します。

あと注意が必要なのは運転音はわずか35dBで、図書館よりも静か。」と記載されていても、よく見たら風量が段階〇で設定の場合とか書いてあったりします。

しっかりとした確認が必要です。

また既に購入された方の意見を見てみましょう。

失敗しないために、サーキュレーターを静音性で選ぶ時には絶対にこの作業を外してはダメです。後から後悔します。

それから次の章で説明しますがモーターの種類でDCモーターという物がありますが、これも安易に信用しないようにしましょう。

風量が大きくなると反対に騒音に感じるものありますので、くれぐれも注意してください。

パパ
パパ

商品レビューを見ているとこれで結構失敗している方がいます。原因は過度の期待ですが、でも低速で使うと確かに静かですよ。

ゆーちゃん
ゆーちゃん

最初の何分間は風は強く、そのあとはゆっくり使えるみたいなタイマーみたいなものがあったらいいね。

モーター種類

ASPINA HPより

先ほどから何度かお話にでてきたモーターの話です。

サーキュレーターは当然モーターで動きます。そのモーターには2種類ありDC(交流)モーターと、AC(直流)モーターとあります。

この二つは構造が違いますが、詳しい説明は話が長くなりますので、簡単にその違いをメリットとデメリットに分けて説明します。

サーキュレーターを購入の際にこれだけは知っておきたいDCとACモーター違いをまとめました。

DC(直流)モーターのメリットとデメリット

メリット消費電力が抑えられる・高回転が可能で微調整も可能小型軽量が可能

デメリット価格が高くなる・耐久性はやや劣る

AC(交流)モーターのメリットとデメリット

メリット■耐久性が高い・安価である

デメリット■消費電力はDCより高い

DCモデルの方が性能では優位性が見られ、消費電力も抑えられます。ただその分価格が上がります。

【サーキュレーターをモーター種類で選ぶ時のポイント】
■DCモーター=決して静音ではない事を知っておく。
■消費電力が少ないが、その分コストアップする事を知っておく

まずサーキュレーターをモーター種類で選ぶ時の注意として「DCモーターが決して必ずも静音ではない」と知っておいてください。

自身の持っているDCモータータイプでもそうですが、風量をMAXにするとモーター音より「羽根切り音」が、かなりうるさくなります。この点は購入前にはしっかりと抑えておきましょう。

今回初めてサーキュレーターを検討されている方もネットショップを見ていると上記のような「静音」という文字見かけるはずです。

そしていつの間にか「DCモーター=静音」みたいなものが無意識に生まれ思い込みをしてしまいます。実は私のその1人でした。

でもよく見ると「静音モード」」や「風量〇〇での使用時」と表示されています。

要は「低速で使えばかなり静かですよ」という意味です。

実際に低速で使うと従来のACタイプより静かであることに驚きます

これはDCモーターのメリットの「微調整が可能」が活かされているわけです。

そしてトルクが高いので高回転が可能であり従来製品よりもパワーが上がっています。

パパ
パパ

先ほどの章の「静音性」で書きましたが、DCモーターで選ぶ時には、しっかりとレビューを確認しましょう。

次にDCモデルを「消費電力が少なく電気代が安くなるので結果、お得な買い物!」

という方も注意が必要です

確かにランニングコストは抑えられます。でもイニシャルコストも考えてみましょう。

仮にここに定価8,500円のACモーターのサーキュレーターと、12,500円のDCモーターの

サーキュレーターを比較検討していたとします。

その際に「ランニングコストが低いので、差額の4,000円は元が取れるでは?」

という安易な考えはNGです。

ではその理由を次の章で見ていきましょう。

電気代

まず元々サーキュレーターの消費電力は低く、家庭の電気代の負担が少ない家電です。

でも実際の電気代はどうなの?と思いの方は多いはず。

その電気代ですが、まずは世の中の方の電気代をみていきましょう。

支出はどれぐらいなのでしょうか?

調べてみました。

総務省による世帯別の2019年度の月額電気料金は次の通りです。
※年額は月額×12ヶ月で独自算出

世帯平均月額(円)年間合計額(円)
1人暮らし 5,700 68,400
2人家族  9,054 115,848
3人家族  11,116 133,392
4人家族  11,761 141,132
5人家族  12,945 155,340
6人以上  16,031 192,372
筆者宅   14,500 174,000
総務省HPより

我が家は7人家族ですが平均より低く、実際サーキュレーターを使いだしてから

電気代も抑えられました。

これには夏にエアコンを使いたいなぁと思う時に、

まずはサーキュレーターで凌げる時が増えた事も大きな要因です。

ゆーちゃん
ゆーちゃん

サーキュレーターってやっぱりすごいね。

パパ
パパ

上手にサーキュレーターを使って節電しましょう。冒頭の動画の元のブログの記事があるので是非参考にして下さい。

【サーキュレーターを電気代で選ぶ時のポイントその1】
実際にサーキュレーターの電気代を計算してみる

では実際にサーキュレーターの電気代を算出してみます。

■消費電力は※30W■一日の使用時間は8時間■使用日数30日■電力単価27円に設定
これはDCタイプが概ね18Wから35Wが多く、平均的な30W数で算出

結果サーキュレーター1台の1ヶ月の電気代は約195円だと分かります。

ちなみにこれをエアコンと比べてみましょう。消費電力を600Wに設定しました。

■消費電力は※600W■一日の使用時間は8時間■使用日数30日■電力単価27円に設定

一ヶ月の電気代約3,888円。その差は当たり前ですが、サーキュレーターの電気代がとても安いのが分かります。でももっと安い方が誰しも助かりますよね。

【サーキュレーターを電気代で選ぶ時のポイントその2】
■節電するならDCタイプを選ぶのがベスト
■DCタイプはACタイプより価格が高めなのでその差額を回収できるのかを慎重に検討する

下記の表を見てもらえると分かりますが同じメーカーで同じ適応畳数なら圧倒的にDCタイプの方が消費電力が抑えられると分かります。

節電するならDCタイプを選んで下さい。

メーカー名機種名モーターの
種類
適応畳数消費電力電力差 価格価格差
山善YAR-CD20DC20畳18W24W10.978円4,378円
山善AAR-JSN15AC20畳42W 6,600円
アイリスオーヤマPCF-SDC15TDC24畳25W13W9,981円3,836円
アイリスオーヤマPCF-SC15TAC18畳38W7,800円
iimomo117 ※360度回転 DC6~24畳22W14W6,180円1,000円
iimomo117 CF-AC40AC24畳36W5,180円

ただDCタイプを選ぶ時に注意が必要です。

それは価格がACタイプより価格が高めです。いくらランニングコストが抑えられてもイニシャルコストが高すぎるとその差額分を回収できません。

また期間が長いと途中で壊れてしまう可能性もあります。

下記に電力差による使用年数別電気量を表にまとめました。

この表を使って上記のサーキュレーターに当てはめてみます。

年数 電力差13w 電力差15w 電力差20w 電力差25w 
1年1,008円1,164円1,560円1,944円
2年2,016円2,328円3,120円3,888円
3年3,024円3,492円4,680円5,832円
4年4,032円4,656円6,240円7,776円
5年5,040円5,820円7,800円9,720円
電力差は1ヶ月あたりの差です

メーカー名:アイリスオーヤマ
■DCとACタイプの消費電力差は13W■DCとACタイプの価格差は3,836円
この場合は下の表からその差額を回収すのに約4年です。
もしかしたら故障するかも不安。

メーカー名:山善
■DCとACタイプの消費電力差は24W■DCとACタイプの価格差は4,378円
消費電力差を約25Wとみて表から約2年半ほど回収できると判断できます。
なんとか回収できそうです。

メーカー名:iimomo117Bandiera※正しくはブランド名です。DCタイプの機種名は不明でした。
■DCとACタイプの消費電力差は14W■DCとACタイプの価格差は1,000円
この場合はその差額を回収すのに約1年です。
これは買い得です。

これで消費電力の差によってどれぐらい節電できるのか分かりました。

でもサーキュレーターってどれぐらい持つものなの?と疑問が残ります。

次の章ではその耐久性について説明します。

パパ
パパ

6年前に6台ほど買ったサーキュレーターの内4台はまだ動いています。残り2台の内1台は2年前に、もう1台は1年前に動かなくなりましたが、それぞれ4年、5年持ちました。この経験から3年は大丈夫だろうという認識はあります。上に書かれている例は3年は持つだろうという判断からです

耐久性

家電製品には安全に使ってもらうための基準である「長期使用製品安全表示制度」というものがあります。これは2009年に定められたものです。

サーキュレーターを耐久性で選ぶ時のポイント
■サーキュレーターの耐用年数は約5年(商品本体に記載)
■設定上の標準使用期間以上の使用は自己責任

これは意外と知られていないようで、扇風機やエアコンなどの製品ごとに「設定上の標準使用期間」が表示されています。

説明等には載っていませんので、家にある扇風機などの後ろ側を見てくだい。

だいたい耐用年数は4~6年(扇風機やサーキュレーターの場合)ではないでしょうか?

我が家にあるサーキュレーターでは約平均5年でした。

これはあくまでもメーカーが出している目安です。

食材で言えば賞味期限に近いのかもしれません。

表示された耐久年数を超えたから即ダメというわけではなく

「設計上の標準耐用期間が過ぎていますので、交換時期ですよ」との合図だと思って下さい。

確認すべき事は異音や異臭、コードの劣化など。発火にもつながるので十分注意していきましょう。

ただしこれはあくまでも自己責任の元でご使用ください。

みーちゃん
みーちゃん

古くなったサーキュレーターは注意しなくちゃね。

パパ
パパ

うん、そうだね。でもこれは想定時間ってあるんだよ。それを超えて使っているともっと短くなるから注意だよ。ちょっと補足するね。

サーキュレーターを耐久性で選ぶ時のポイント(補足)
■サーキュレーターの耐用年数は想定時間内での使用が前提
■メーカーによっては1日の使用前提時間が違う

さきほどの標準耐用期間ですがこれはJIS基準がありそれに沿ったものです。その項目の中に次のような想定時間がありますので紹介します。

■運転時間8h/日■運転回数5回/1日■運転日数110日/年■スイッチ操作回数550回/年

これはJIS基準をクリアするためのもので、メーカーによっては独自の設計時の使用前提時間があります。

HPなどでそのことがしっかりと記載されている2社を引用させて頂きますので参考にご覧ください。

当製品につきましては一般家庭において通常使用(約10時間/日)を前提に設計しております。したがいまして24時間連続運転をされた場合、モーターの温度上昇等により寿命を速めてしまいます。したがいまして24時間連続運転はおすすめできません。また、保証の対象外となりますのでご注意下さい。

アイリスオーヤマお客様サポートAIより
アイリスオーヤマ製品をAmazonで見てみる

ボルネードのサーキュレーターは24時間365日連続使用することを前提に作られています。ただし、モーター周りについた埃や髪の毛などはモーターに負荷をかけ製品の劣化を早め、故障の原因となりますので、必ず月に一度は点検を兼ねて掃除をしてください。

ボルネード社サポートより
ボルネード社の製品をAmazonで見てみる
パパ
パパ

会社によってはサーキュレーター自体の使用前提時間が違ったりします。中にでもボルネード社は1940年頃に世界で初めてサーキュレーターを開発した米国メーカー、24時間365日連続使用が前提なのが凄いです。

保証期間

サーキュレーターの保証期間ってどれぐらいあるんだろうかとネットショップや各メーカーの説明書など、随分と見て周りましたが結果は、

これはほぼ日本のメーカーは1年です。海外製品などの製品もほぼ1年です。

そんな中で、2年、3年、5年10年と保証期間があるのがボルネード社です。

サーキュレーターの保証期間のポイント
■保証期間はほぼ1年間
■但し、ボルネード社のDCタイプは10年保証※これには製品登録が必要

6303DC-JP Amazonで見てみる

「ボルネード サーキュレーター DCモーター 35畳 ウイルス対策 強力換気 99段階風量 長期保証 静音 リモコン 6303DC-JP」などはなんと10年保証です。

但し製品登録が必要す。

製品登録をしない場合でも通常5年。

モーター部分に限りますがこの保証期間はかなりお得です。

ボルネード社の全ての商品ではありませんが「ENERGY AMART」が目印のです。

これは「エナジースマート」と呼びます。ボルネードのDCモーター搭載モデルの総称です

パパ
パパ

保証期間が気になる方はネットショップの詳細欄、もしくは商品名&説明書で検索すればだいだいは調べられますよ。説明書の最後の方にあります。

持ち運びのしやすさ

意外とこれは購入する前には考えもしないことです。

掃除機なんかもそうですが買ってから「ちょっとこれ、持ちにくいよね」と思ったことはないでしょうか?

扇風機などはしっかりと持ちてがついており、そんな経験はほとんどありませんが、サーキュレーターは本体が小さいためにたまにそんなことがあります。

サーキュレーターの持ち運びのしやすさのポイントその1
■持ち手がしっかりと付いているかどうか確認する

下の画像をご覧ください。

アイリスオーヤマ PCF-SDC18T

上のタイプはしっかりとした持ち手はないものの、持つ場所はあります。しかしながら手を差し込む深さが浅くて、階段やロフトに運ぶ時にやや不安を感じます。対して下のタイプは持ち手がしっかりとしており安心して持ち運びができます。

アイリスオーヤマ PCF-HM23-B

次は最初のタイプと同じようにも見えますが今度は持つ場所の深さがしっかりとあり、不安はあまり感じません。

ボルネード 30畳 対応 633-JP

でも持ち運びまでネットショップなどで細かく説明しているのもあまりないので、自身で調べるしかないです。気になる方は商品の紹介ページや公式サイトで掲載されている画像で調べましょう。その場合は裏面の画像の上部に注目です。下の画像のように確認がとれたりします。

アイリスオーヤマ PCF-HM23-B

サーキュレーターの持ち運びのしやすさのポイントその2
大きさや重さにも注意する
■目安としては大きいサイズは高さが40㎝ほど、小さいサイズは高さ30㎝ほど
■幅も大きいサイズは高さが40㎝ほど、小さいサイズは高さ30㎝
■重さは軽いもので1.3㎏、重いもので3㎏が目安※4.8㎏のボルネード723DC-JPは別格

家電製品をネットで買った場合は、購入後に思っていたより大きいかったり重たかったりするしませんんか?失敗しないためには、事前のその大きさの目安をしっておきましょう。

下の画像をご確認ください。

左から高さが28.5㎝、38㎝、36.2㎝と並べてみました。ペットボトルの高さは31㎝です。

左はボルネード660-JP、結構大きいです。右はアイリスオーヤマPCF-SDC18T、写真では分かりづらいと思いますが高さの差は1.8㎝です。幅はそれぞれ30㎝、約26㎝の違いその差4㎝です。

次は左に※ZEPEAL DKS-20Wを置いてみました。

こちらは高さが28.5㎝です。ペットボトルより小さくその差は9.5㎝、明らか大きさの違いが分かります。※今は新品は売られていないようです。

大きいサイズは高さが40㎝ほど、小さいサイズは高さ30㎝ほであります。

幅も大きいサイズは高さが40㎝ほど、小さいサイズは高さ30㎝です。

小さいものを選びたいときはそれぞれ30㎝以下がおすすめです。

重さは見た目より軽かったより、重たかったりします。軽いものを選ぶなら1.3㎏から2㎏のものを選びましょう。

PCF-SDC15TをAmazonで見てみる

清掃のしやすさ

エアコンの掃除って大変ですよね、特に内部の汚れ。

家庭では限界もあり業者を呼ぶとお掃除機能なしだと1台10,000円〜12,000円くらい、お掃除機能付だと15,000円〜20,000円くらいします。

その点サーキュレーターはお手入れがやりやすいのも嬉しいところです。

10分から20分ほどで終わります。ただお手入れする時に必要なのがカバーを外す作業です。

これ結構重要です

これは機種にもよりますが工具無しでもできる物とできない物があります。

ただドライバーを使って開けるだけなんですが、意外と手間と時間がかかります。

そして羽根まで取れるタイプと取れないタイプ。

これはネットショップではここまでは書いておらず、気になる方は商品レビューや商品名&説明書で検索して説明書を見るか、メーカーに問合せるかです。

サーキュレーターの購入機種を決めたのちに気になる方は確認をおすすめします。

ここではカバーをどうように留めているのかを紹介します。

ツメで留めるタイプ
このタイプは指先でツメをグッと押し込めば開きます。もちろん工具なしで簡単に作業ができるので楽ちんです。ツメの数は4つぐらいです。

ただ過去にツメが壊れてしまったことがありますのでくれぐれも慎重な作業をおすすめします。


はめ込んでスライドさせるタイプ
このタイプは一番楽です。本体のカバーを持って左右どちらかに回すだけで外せます。

ものの10秒あれば作業ができます。

ただ使い込んでいるとそのスライドが緩くなってくることもあり、その手軽さゆえに小さいお子さんがいらっしゃる場合は注意が必要です。


ネジで留めるタイプ
これはボルネード社の製品に多く工具が必要です

手間と時間がかかりますが安心設計です。


その他のタイプ
これはバルミューダ社のEGF-3300です。

こちらは工具なしでもカバーを外すことができます。その上安全設計で「開閉センサー」付きです。

ファンの動作中にカバーを取り外すと「ピーッ」という電子音が1回鳴り、電源がOFFになります。

バルミューダ Green Fan Cirq EGF-3300をAmazonで見てみる

これは2017年に購入したアイリスオーヤマ サーキュレーター 首振り固定 8畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD15N-Wです。

羽根の取り外しができるので後ろのカバーも綺麗に掃除が可能です。

職場で使用、かなり酷使しておりほっとくと埃などが付いて汚れます。

でもしっかりととお手入れしてあげれば、細かいところまで掃除ができるのでご覧の通りです。

この機種は小型ではありますが威力は十分、夏だけでなく冬場は洗濯の乾燥に活躍します。

冬場に一晩中、外は雨でもパラソルハンガーに干したタオルに下から風を送ってやると次の日にはしっかりと乾いています。今も現役で頑張ってくれいます。

値段も3,000円を切る安さ!

サーキュレーターのエントリーモデルとしては申し分ありません。

アイリスオーヤマ サーキュレーター 首振り固定 8畳 PCF-HD15N-WをAmazonで見てみる

左右首振りタイプのあります。値段も同じく3,000円を切ります。※Amazonにて2021年1月時点

アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 左右首振り 8畳 PCF-HD15-WAmazonで見てみる

機能性

最近のモデルは色々と機能を搭載したものが多くなりました。

左右首振りタイプは勿論、360度回転、リモコン付き、音声認識、タイマー、タッチパネル,消臭機能、AI操作などあります。

これは個々の生活様式や目的を考えて必要最低のものを選ぶことをおすすめします。

これらは様々なニーズにお応えできるメリットがありますがデメリットもあります。

まずは価格の高騰ですがこれは仕方がないですね。

次に故障などのリスクの増加です。

360度回転など便利そうですが、構造が複雑になり部品も増えればそれだけ

そういったリスクも増えて当然です。サーキュレーターを購入の際はその点も考慮しましょう。

パパ
パパ

購入する際には必要かどうかを十分に検討しましょう。

本来サーキュレーターは一定方向に風を送るのがメインです。

多機能は最終的には、なくても大丈夫ですよ。

でもそれでも注目したい機種があります。

サーキュレーターの注目機能その1
■温度センサー

設定温度に合わせて自動でON/OFFする温度センサー搭載。無駄な運転を防ぎ、省エネにも繋がります。

[山善] サーキュレーター 26畳 (換気/空気循環) 上下左右自動首振り 風量5段階調節 静音モード 温度センサー DCモーター搭載 タイマー機能付 リモコン付 ホワイト YAR-BD181(W)

設定温度に合わせて自動でON/OFFする温度センサー搭載で無駄な運転を防ぎ、省エネにも繋がります。更にリモコンの収納箇所もあり便利です。

[山善] サーキュレーター 26畳 上下左右自動首振り 静音モード 温度センサー DCモーター YAR-BD181Amazonで見てみる
ゆーちゃん
ゆーちゃん

サーキュレーターのつけっ放しがなくなっていいよね。

サーキュレーターの注目機能その2
■AI操作
アレクサ対応モデル。モバイル端末にサーキュレーターを追加し、スマートスピーカーとリンクすることによって、音声でサーキュレーターを操作できるようになります。

【セット買い】アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ 18畳 上下左右首振り AI操作 ホワイト PCF-SCAI15T & Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、プラム

スマートスピーカーに話しかけるだけの簡単操作。
電源のON/OFF、風量調節、左右・上下の首振りのON/OFFの操作が可能です。

ちなみにEcho Dot (エコードット)第3世代は、現在「Echo Dot 第3世代」は値下げされています。「Echo Dot with clock 第3世代」は販売終了しているので、第3世代は今残っている分のみです。第4世代ではAmazonで売っているこのピンク色のプラムはありません。※2021年1月末時点

【セット買い】アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ 18畳 上下左右首振り AI操作 PCF-SCAI15T & Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、プラムAmazonで見てみる
みーちゃん
みーちゃん

スマートスピーカーと相性が良さそう、音楽もついでに聞いちゃおう。

パパ
パパ

サーキュレーターの多機能ってまだまだ進化しそうですね。

でも無理せずご家庭や自分にあったものを選んでくだいね。

Echo Dot (エコードット)第3世代についてはこちらのサイトを参考にさせて頂きました。

価格

初めて購入される方にとって商品の適正価格、相場など調べるのはとても大変です。

私も最初の1台目を購入する時に結構な時間がかかりました。

そんな経験も大事ではありますが、

てっとり早く相場など知りたい方のために価格表を作成しました。表の中の「リモコン+」は更に機能がいくつか付いていますという意味です。

分かりやすくするため、大手メーカーの2社で見ていきましょう。

サーキュレーターを価格で選ぶ時のポイントその1
■同じ性能でもリモコンの有無で価格は変わる
■同じ性能でも機能性が増えるほど増えるほど価格は上昇する
■モーターの違いで価格は変わる

メーカー名機種名相場価格(円)適応畳数タイプ機能
アイリスオーヤマPCF-SDC18T12,66430畳DCリモコン+
アイリスオーヤマPCF-SDC15T10,95324畳DCリモコン+
アイリスオーヤマKCF-SDC151T12,14424畳DCリモコン+
アイリスオーヤマPCF-SC15T7,20018畳ACリモコン+
アイリスオーヤマPCF-SCAI15T10,36518畳ACリモコン+
アイリスオーヤマPCF-C18T6,68014畳ACリモコン+
アイリスオーヤマPCF-C15T5,4828畳ACリモコン+
アイリスオーヤマPCF-HD18-W4,42214畳ACリモコン無
アイリスオーヤマPCF-HD15-W2,9808畳ACリモコン無
山善YAR-AD23416,50030畳DCリモコン+
山善YAR-BD18111,00026畳DCリモコン+
山善AAR-JSN156,60020畳ACリモコン+
山善YAS-KW1823,85014畳ACリモコン無
山善AAS-KW152,98010畳ACリモコン無
山善AAS-W152,52610畳ACリモコン無

■まず3,000円ほどの商品が欲しい方はリモコンやその他の機能は諦めましょう。おそらくその値段で販売されているものはないからです。反対に機能性を求めず、サーキュレーターの本来の性能だけで購入のが実は一番お得です。

■次に5,000円から7,000円前後でお選びの方はぐっと買える機種が増えます。上の表でも適応畳数20畳ほどのものが購入できます。

機能も充実します。リモコンやタイマーはもちろん、左右首振りや360度首振りなどです。そういった機能を求める方は迷うところですがそれも購入時の楽しみです。予算にあったご家庭やご自身にあったもの選んで下さい。

■次は10,000円から13,000円の商品です。この価格では上の表のものならほとんど購入ができます。24畳超えるものも選択できるようになります。

先ほど紹介したAi操作可能のアイリスオーヤマのPCF-SCAI15Tなどもこの価格帯です。

更にDCタイプが多く売られています。「サーキュレーターの電気代」を参考に失敗しない買い物をしましょう。

サーキュレーターを価格で選ぶ時の目安
■3,000円でも買えるがリモコンは期待しない(約8畳までのもの)
■5,000円~7,000円前後では適応畳数20畳ほどが買える。機能など選ぶ楽しみが増える。
■10,000円~13,000円前後では24畳超のもの購入できる。DCタイプやAI対応機種なども。

先ほどの表は2社のみの一部でしたので4社を加え主な人気機種など集めた表を掲載します。

一部抜けがありますが、確認が取れなかったものとなっています。

更に関係の近い機種など、たとえば「PCF-SDC18T」と「PCF-SDC15T」や、

「6303DC-JP」と「660-JP」など続けて記載していますので是非に参考にして下さい。

メーカー名機種名相場価格(円)適応畳数タイプ
アイリスオーヤマPCF-SDC18T12,66430畳DC
アイリスオーヤマPCF-SDC15T10,95324畳DC
アイリスオーヤマKCF-SDC151T12,14424畳DC
アイリスオーヤマPCF-SC15T7,20018畳AC
アイリスオーヤマPCF-C18T6,68014畳AC
アイリスオーヤマPCF-C15T5,4828畳AC
アイリスオーヤマPCF-SCAI15T10,36518畳AC
アイリスオーヤマPCF-SC156,48218畳AC
アイリスオーヤマPCF-SC125,4818畳AC
アイリスオーヤマPCF-SM12N3,2738畳AC
アイリスオーヤマPCF-MKC18-W5,14814畳AC
アイリスオーヤマPCF-MKC15-W4,6558畳AC
アイリスオーヤマPCF-MKM18-W4,51014畳AC
アイリスオーヤマPCF-MKM15-W2,4818畳AC
アイリスオーヤマPCF-HD18-W4,42214畳AC
アイリスオーヤマPCF-HD15-W2,9808畳AC
ボルネード723DC-JP33,50045畳DC
ボルネード6303DC-JP21,40935畳DC
ボルネード660-JP18,50035畳AC
ボルネード360-JP7,73514畳AC
山善YAR-AD23416,50030畳DC
山善YAR-BD18111,00026畳DC
山善YAR-CD2010,97820畳DC
山善YAR-XD182(B)16,400DC
山善YAR-XD182(W)DC
山善 YAR-PD181(WH)9,679DC
山善AAR-JSN18在庫なし26畳
山善AAR-JSN156,60020畳AC
山善YAR-VW18312,22014畳AC
山善YAS-KW1823,85014畳AC
山善YAR-VL18515,00012畳AC
山善YAR-N18411,52012畳AC
山善AAS-KW152,98010畳AC
山善AAS-W152,52610畳AC
iimomo117※360度回転DCタイプ5,9806~24畳DC
iimomo117CF-AC405,18024畳AC
iimomo117CF-AC113,980AC
バルミューダGreenFan C2 A02A23,00020畳DC
バルミューダGreenFan Cirq EGF-330019,15830畳DC
Fochea YS-0125,0808畳AC
Fochea YS-012 AC4,9808畳AC
BONECOF10011,74020畳AC
BONECOF12014,30020畳AC
BONECOF22022,00034畳AC
パパ
パパ

ボルネード社のサーキュレーターはリモコンなど、一部の機種を除いて一切付加機能はありません。その点はサーキュレーターの王道ともいえます。価格においては少々お高く思うかもしれませんが、サーキュレーターを語る上では絶対に外せないメーカーです。中でも660-JPは35畳対応でおまけに3年保証付き、8畳の部屋では「弱」で十分、羽根大きさも約25.5㎝!(当ブログ実測値)柔らかく循環する風にきっと満足すると思いますよ。

Amazon.co.jp限定 ボルネード サーキュレーター 35畳 ウイルス対策 強力換気 モダンモデル ホワイト 660-JPAmazonで見てみる

メーカー

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマは(本社:宮城県仙台市)「エアコン・洗濯機・掃除機・テレビ」など家庭家電を中心に販売している、日本のメーカーです。

サーキュレーターのラインナップはとても豊富です。

近年、小型されておりコンパクトでそれでいて強力。

適応畳数では8畳から30畳、風の到達距離も最大25mほどの機種などあります。

音声操作や上下左右首振りなど色々な機能を備えた機種が多いのが特徴です。

アイリスオーヤマサーキュレーターのおすすめ機種
■PCF-SCV15T■PCF-SC15■PCF-MKM15


山善(YAMAZEN)


「株式会社山善」は(本社:大阪府大阪市西区)創立1947年、工作機械、産業機器、機械工具、住宅設備機器、家庭機器など扱う専門商社として数多くの商品を扱っています。

サーキュレーターのラインナップも数多くあり、適応畳数も8畳から30畳ほどの機種を取り揃え、機能性も多岐にわたります。

360度回転、オートオフ、温度センサー付きなど、きっと皆さんの生活様式に合う商品が見つかるでしょう。

山善(YAMAZEN)サーキュレーターのおすすめ機種
■YAR-JSD18■AAR-JSN15■AAS-KW15


ボルネード(VORNADO)

ボルネード・エアー社は(アメリカ合衆国カンザス州ウィチタ市)世界で初めてサーキュレーターを開発した米国メーカーです。その原点にあるのは航空力学、VORTEXとTORNADOという言葉が結びついてVORNADOという言葉が生まれました。

本来のサーキュレーターとしての性能をとことん追求。他社が付加性能を満載している中、

元祖首振り無しサーキュレーターを貫きます。※一部タワー型で例外もあります。

ボルネードHPより

DCタイプは保証期間の10年、これは他社にはない特徴です。

日本では株式会社エヌエフ貿易が総代理店をしております。

海外製品なのでアフターサービスってどうなの?

と心配される方もいらっしゃると思いますが、サポートはしっかりとされています。

後ほど他社さんも合わせて後で問い合わせ先を記載していますので、参考になさってください。

私も何度かしましたが、とても真摯な対応でしたよ。

ボルネード(VORNADO)サーキュレーターのおすすめ機種
■6303DC-JP■660-JPW■723DC-JP■VFANJR-JP


バルミューダ(BALMUDA)

バルミューダ株式会社は(本社:東京都武蔵野市)2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。

キッチン家電やLEDライト、ワイヤレススピーカー。ホバー式クリナーなど生活に密着した商品を主に販売されています。

バルミューダHPより「GreenFan C2」

バルミューダの特徴は独自のグリーンファンテクノロジーは、1枚のファンから 2種類の速度の風を送ります。

GreenFan C2には活性炭脱臭フィルターもついています。

更にアクセサリーのバッテリー&ドックを組み合わせれば、持ち運べるコードレスサーキュレーターとして使えるのも大きな特徴です。

バルミューダ(BALMUDA)サーキュレーターのおすすめ機種
■A02A-WK■EGF-3300-WK


ボネコ(Boneco)※スイスの老舗家電メーカー

1956年より60年以上にわたって空気清浄機や加湿器・サーキュレーターなどを製造販売しているスイスの老舗家電メーカーの世界的トップブランドです。


元々空気清浄機を世界中に愛されるブランドとして展開され、その空気を部屋中に送り出すためサーキュレーターを開発されました。その商品は欧州を始め絶賛されています。

日本では「siroca」で炊飯器やコーヒーメーカー、ホームベーカリーなどを販売されている「シロカ株式会社」が販売代理店をしており、商品のサポートもされています。

ボネコ(Boneco)サーキュレーターのおすすめ機種
■F100■F120


Fochea 

Focheaはセラミックヒーター 、卓上加湿器 、犬 猫 ホットカーペットなど販売されています。

デザインの良さと低価格が特徴です。

海外製品であるのは間違いないのですが、販売者からたどると中国であるとしか分かりませんでした。

Amazonのサーキュレーターの売れ筋では27位(※2021年2月現在)を獲得されており、

このようにAmazonの出品者レビューも好評です。

Focheaのストアフロントはこんな感じです。

Focheaサーキュレーターのおすすめ機種
■YS-012■FOCHEA


ゼピール(Zepeal)※株式会社電響社のブランド名

ゼピール(Zepeal)は株式会社 電響社(本社:大阪市浪速区)のオリジナル商品のブランド名です。

1948年に創業されヒーターやオーブンレンジなどの電気機器、音響通信機器、健康美容器具などを販売されています。

サーキュレーターでは小型のものを販売されおり、DKS-20Wは特にカバーの取り外しが簡単です。

ゼピール(Zepeal)サーキュレーターのおすすめ機種
■DKS-20W

iimomo117

AmazonPrimeより

iimomo117は360度回転モデルがメイン。ACタイプとDCタイプがあります。

コストパフォーマンスが非常に優れているが特徴です。

DCタイプで24畳対応のものでも6,000円を切ります。

これは他社ではそうそうないです。※2021年1月現在

それからちょっとした事ですが、真上に向けられるのも嬉しいところです。

以外にこれができない機種もあります。

メーカーは楽天市場でみると「ペルソス」となっています。

iimomo117サーキュレーターのおすすめ機種
■下記の360度回転6畳~24畳DCモデル※機種名不明■CF-AC11

主なメーカーの問い合わせ先一覧

サーキュレーターを購入後に故障やトラブルがあった場合のために

各メーカーの問い合わせ先を貼っておきます。

自分で探すのもなかなか面倒ですね。

これでそんな手間も省けますよ。

YAMAZEN BOOKお客様サポート

アイリスオーヤマお客様サポート(AIチャット)

ボルネード・エアー社日本総代理店 株式会社エヌエフ貿易

バルミューダサポートページ

ボネコ(Boneco)販売代理店 シロカ株式会社のサポートページ

ゼピール(Zepeal)お客様サポート

Fochea iimomo117はメーカーサイトが見つからないため、各ネットショップの販売ページから問い合わせてください。

まとめ

今回はサーキュレーターとは?という題材で記事にしました。

初めて購入される方にもできるだけ多くの情報を提供しようと思い色々と掲載しましたが、いかがでしたでしょうか?

サーキュレーターは年中重宝します。そしてその性能は年々進化しています。

以前より小型でも性能はアップしていたり、機能が充実していたりと様々な技術が込められています。

皆さんのお住まいに合った、本当に必要なものを選択して、快適な生活空間を是非手にしてみてください。

コメント