サーキュレーターの国内メーカーとして3つの指に挙げられるのが山善です。
その数累計4500万台(※扇風機と合わせて)突破し毎年新型を開発、今後も販売台数は伸び続けることでしょう。
でも数多くの機種があり、
「どれを選べばいいの?」
「おすすめはどれ?」
と悩みの種に。
そこで今回は、過去50台以上サーキュレーターを試してきた筆者が、
- 山善サーキュレーターの選び方
- 山善サーキュレーターのおすすめ11選
をお届けします!
これからサーキュレーターを初めて購入する方や、2台目3台目を予定している方に、是非参考になれば幸いです。
山善サーキュレーターの選び方
山善サーキュレーターの選び方を8個に分けて紹介します。
それでは詳しく見ていきましょう。
適用畳数

サーキュレーターを選ぶ時に最も指標となるのが適用畳数です。
お使いになる部屋に合わせて機種を選ぶようにしましょう。
山善はパワーがあるので、スペックに記載されている畳数なら、まず間違いなしに性能を発揮します。
それでも心配な方は、ちょっと大きめの適用畳数で選んでください。
モーターの種類

次は電気代にも関係してくるモーターの種類を見ましょう。
サーキュレーターのモーターには次の2つの種類があります。
- ACモーター
- DCモーター
サーキュレーターのモーターは、近年DCモーターが増えてきており、特に理由がなければDCモーターをおすすめします。
簡単にDCモーターのメリットを説明すると、静音性に優れ、パワー・トルクがあり微調整もしやすく消費電力も低いのがDCモーターです。
ただし、コストがアップするのがDCモーターのデメリットです。
しかしながら、その分性能がアップするので本体サイズは変わらずとも適用畳数が増えます。
その上、DCモーターはACモーターよりも消費電力が抑えられるので省エネ設計になっており、DCモーターをおすすめする一番の理由です。
参考≫失敗しないサーキュレーターの選び方とは?12のポイントを解説!
静音性

実際に使ってみて感じたのですが、山善さんの静音性の凄いところでは、あえてパワーを抑えても静音性を重視しているところです。

これは取扱説明書に書かれていることですが、
「風量設定を最小にしたときの騒音値が35dB未満の場合において表記しています。(測定方法-機器から1mの距離・首振り動作なし:自社測定基準による)」
とあります。
当然このように弱である静音モードは静かですが、風量MAX時も他社で感じる「うるさい」は少ない機種が多いです。
その分パワーが控えめで、やや大人しめの優等生という感じです。
消費電力・電気代

■山善のサーキュレーターの消費電力と電気代
山善 サーキュレータの消費電力は約17Wから40Wほどです。
電気代は1か月127円から300円だと思ってくだい。
■DCモーターとACモーターの消費電力の違い
先ほどモーターの違いでDCモーターは消費電力を抑えられるといいましたが、ACモーターとの差は機種にもよりますが約10Wから15Wほどです。
そのため電気代で換算すると1日8時間使用の場合、1kWh単価31円で1か月75円から110円の差となります。
ですが、缶コーヒー1杯分の違いなので、消費電力の多いエアコンのように、それほど敏感にならなくていいでしょう。
サイズ

サーキュレーターのサイズは次の4つに大きく分類されます。
- コンパクトサイズ(B5目安:182㎜×257㎜)卓上用やUSBコード、ミニモデルが多い
- 小型サイズ(A4目安:210㎜×297㎜)羽根径15㎝が多く、各社メインモデルも多い
- 中型サイズ(B4目安:257㎜×364㎜)羽根径18㎝が多く、上位機種や高級機種も多い
- 大型サイズ(A3目安:297㎜×420㎜)ラージクラス、ハイエンドモデル
引用元≫サーキュレーターのサイズの違い|目安と大きさと特徴とは?
このうち山善では、小型サイズと言われるA4サイズ/羽根径15㎝タイプが人気で数多くの機種が販売されています。
A4用紙に収まるほど大きさですが、見た目以上に風量があります。
迷った時は小型(A4サイズ/羽根径15㎝)、このタイプです。
機能

山善のサーキュレーターには機種によっては、以下のような機能があります。
- リモコン/リモコン収納スペース
- 左右自動首振り/上下左右自動首振り
- 切タイマー/入タイマー
- リズム風モード: 風量を一定のリズムで変化させ、自然な風を送り出します
- 360°自動首振り運転:ワンタッチで首振りを360°回転します。
- 衣類乾燥モード:ワンタッチで首振り・風量を自動で設定し、効果的に洗濯物を乾かします
- おやすみモード:風を時間とともに徐々に小さくし、その状態を継続する
- PD対応型:2025年の最新モデルに搭載。USB-Cポートに対応。通常のコンセント給電に加えてモバイルバッテリーでの給電も可能(PD仕様シリーズのみ)
山善のサーキュレーターの機能で注目すべき点は、今年(2025年)にPD対応シリーズが発売されたことです。
PD対応を簡単に説明すると、
USB Type-Cコネクタに対応した給電規格で、従来のUSBよりも大きな電力を供給できるのが特徴です。最大100Wまでの電源を供給するための規格です。
これからの主流となる給電規格です。
特徴は、以下のとおりです。
- アダプターとケーブルでスマホやタブレットの急速充電も可能
- モバイルバッテリー(PD対応)でも起動も可能
- 非常時や電源のない場所でも起動が可能
この山善のPD対応シリーズは販売されたばかりですが、今年販売される新型サーキュレーターにおいて目玉になりそうです。
きっと他社も追従するでしょう。
最新型番の確認

山善のサーキュレーターを語る時に忘れてはいけないのがこの型番の更新です。
山善では、ほとんどの機種は毎年型番を更新します。
なのでどれが最新モデルか探すのに一苦労です。
例えば後ほど紹介しますが、YAR-DDW154(W)でいうと
- YAR-DDW151(W)・・・2022年型
- YAR-DDW152(W)・・・2023年型
- YAR-DDW153(W)・・・2024年型
となります。
途中アイコンが変わっただけで性能は変わりません。
このように型番に注意しないと、最新モデルだと勘違いする場合があるので注意しましょう。

簡単な見分け方は、Amazon(上)の取り扱い開始日を見ることです。
また、どう違うかなどは、山善ビズコム(下)の販売ページに記載されている場合があるので確認しましょう。
分解清掃の可否

2020年頃から増えてきたのが「分解できるサーキュレーター」です。
以前は「プロペラを外せない」や「背面ガードが外せない」というのが当たり前でしたが、ユーザーの「掃除が面倒」という声を拾い改良されたものです。
これ!めちゃくちゃメンテが楽です!
その中で山善は先駆けてのような存在。
今では様々な機種が用意されています。
工具が必要と不要タイプがありますが、断然工具が不要タイプの分解できるサーキュレーターがおすすめです。
カラー

山善のカラーは、ほとんどはホワイトです。
その他のカラーにはグレージュやグレーがありますが、一部の機種のみです。
Amazon限定品などは販売店限定カラーもありますが、さらにそれはごく一部です。
そのため現在、山善のカラーバリエーションは少なく、まずカラーはホワイトだと思ってください。
価格

山善のサーキュレーターの価格は以下のとおりです。
- 10畳用までは3,000円から3,500円
- 8畳用から14畳用は約4,000円から6,000円
- 14畳用から18畳用は5,500円から10,000円
- 20畳から28畳以上は7,000円から15,000円
- 30畳以上は13,000円から15,000円以上
- DCモータータイプは約7,000円以上(PCF-BD15Tは6,000円ほど)
- コードレスタイプ(PCF-SD15CH)は13,000円以上
このように価格もたくさん揃えてくれていますので、予算に合わせてじっくり選んでくださいね。
山善サーキュレーターのおすすめ11選
さて、ここからは筆者がおすすめするボルネードのサーキュレーターを紹介!
AAS-KW15(10畳用)

適用畳数 | 10畳 |
モーターの種類 | ACモーター |
静音性 | 〇 |
消費電力・電気代1か月 | 32W/29W(50/60Hz)・約238円~216円 |
サイズ・幅×奥行×高さ | A4サイズ・21×18.5×28㎝ |
機能 | 上下首振り手動:90°(4段階) 左右首振り自動:50° 風量3段階 |
分解清掃の可否 | 工具必要:前面ガードまで可 |
カラー | ホワイト・ブラック |
価格 | 約3,000円~3,500円 |
取扱説明書 | URL |
山善の首振りサーキュレーターで最も安いのがAAS-KW15です。
正面から見れば頭が丸くボディが四角でなんだかこけしのような形が特徴。
可愛いらしい独特のデザインも人気の秘密ですが、
しっかりとした風量とお手頃価格が多くの方に支持されているようです。
分解が前面ガードのみなので掃除に手間が掛かりますが、台座の部分がコンパクトなので設置する場所に困らないのがいいですね。
YAS-AFKW15E(14畳用)

適用畳数 | 14畳 |
モーターの種類 | ACモーター |
静音性 | 〇 |
消費電力・電気代1か月 | 22W/23W(50/60Hz)・約163円~171円 |
サイズ・幅×奥行×高さ | A4サイズ・21.3×19.2×29.0㎝ |
機能 | 上下首振り手動:90°(4段階) 左右首振り自動:60° 風量3段階 |
分解清掃の可否 | 工具不要:前面ガード、プロペラ、背面ガードまで可 |
カラー | ホワイト・グレージュ |
価格 | 約4,300円~4,500円 |
取扱説明書 | URL |
さきほどのAAS-KW15シリーズの、全分解型がYAS-AFKW15Eです。
ですがそれだけでなく、実際に使ってみるとパワーが増していることが分かります。
当サイトの測定値では3m先の風量が約1.2倍ほど計測していました。
肌感覚でも明らかにパワーアップしているのが感じられ、おまけにコンパクトです。コスパを考えるならYAS-AFKW15Eがおすすめです。
メンテもとても楽で、その上消費電力も抑えられますよ。
YAS-AFKW181(18畳用)

適用畳数 | 18畳 |
モーターの種類 | ACモーター |
静音性 | 〇 |
消費電力・電気代1か月 | 42W/37W(50/60Hz)・約312円~275円 |
サイズ・幅×奥行×高さ | A4サイズ・24×21.3×32㎝ |
機能 | 上下首振り手動:90°(4段階) 左右首振り自動:60° 風量3段階 |
分解清掃の可否 | 工具不要:前面ガード、プロペラ、背面ガードまで可 |
カラー | ホワイト |
価格 | 約4,500円~5,500円 |
取扱説明書 | URL |
YAS-AFKW15Eの羽根径18㎝版がこのYAS-AFKW181です。
ちょっと型番が長いので間違わないように注意してくださいね。
こちらも洗えるサーキュレーターで全分解型です。
羽根が大きくなったため風量のパワーアップしており、当サイトの測定値では3m先の風量は約1.4倍ほどを測定しました。
正面から見れば頭が丸で胴体が四角なので、まるでこけしのように見えるこのタイプ、このタイプでは最強の風量を誇こるのがYAS-AFKW181です。
YAR-DDW153/YAR-DDW154(18畳用)

YAR-DDW153/YAR-DDW154(2025年型)は、機能満載のDCモータータイプの洗えるサーキュレーターです。
室内温度を表示してくれるので、お部屋の温度をすぐに把握ができると同時に、エアコンを付ける際の目安としても活用できるので、あると便利です。
機能が豊富で静音性も優れており、パワーも十分!
その上分解できるのでメンテがしやすく、
YAR-DDW153/YAR-DDW154はバランスの良い商品といえます。
≫YAR-DDW153/YAR-DDW154のレビュー記事はこちら
YAR-ND15E(20畳用)

適用畳数 | 20畳 |
モーターの種類 | DCモーター |
静音性 | 〇 |
消費電力・電気代1か月 | 17W(50/60Hz)・約126円 |
サイズ・幅×奥行×高さ | A4サイズ・20.0×20.0×26.8㎝ |
機能 | リモコン(収納スペースあり) 上下首振り自動:90° 左右首振り自動:60° 風量7段階 切タイマー:1/2/4時間 入タイマー:2/4/6時間 リズムモード、おやすみモード(オートストップなし) |
分解清掃の可否 | 工具要:前面ガード、プロペラまで可 |
カラー | ホワイト・グレー・グレージュ |
価格 | 約6,500円~7,500円 |
取扱説明書 | URL |
YAR-ND15Eは、山善最安値のDCモータータイプのサーキュレーターです。
Amazonで6,500円ほどで販売しており、20畳対応のDCモータータイプでは他社も含めて最も安いモデルといえます。
さらに、ホワイト・グレー・グレージュとカラーバリエーションがあります。
そして、消費電力も17Wと今回紹介するサーキュレーターの中で最も少なく省エネ設計です。
また、入切りタイマーがあるので細かく使用時間も設定できます。
本体サイズがかなり小さいのも特徴で、今まで紹介した機種のなかでは最小モデルです。
全部がこうあったらいいなーと思える機種ですが、全分解型ではないのが残念な点です。
しかしその分、YAR-ND15Eは、機能が充実した大変コスパの良いサーキュレーターといえます。
YAR-CD203/YAR-CD20ES(20畳用)

YAR-CD203/YAR-CD20ESは、羽根径20㎝を持つB4サイズの中型サーキュレーターです。
サイズが25.5×26.5×35.0㎝と今まで紹介したサーキュレーターよりもひと回り大きいサイズ。
消費電力が18Wとかなり少なく省エネ設計です。
特徴として工具不要で全分解できるタイプであり、YAR-CD20ESはホワイト・グレージュ・アイボリーとカラーバリエーションもあります。
そして一番のウリはワンタッチで360°首振りモードが可能、これがクルクルとファンが回るので可愛い感じです。
おまけにとても静かです。
※YAR-CD201はYAR-CD203の2年前の古い型番で、全分解できないタイプです。
RCRP-BZX015/YKAR-BZX151(24畳用)

2025年3月に、次世代型扇風機「PD 仕様扇風機シリーズ」新発売された機種の一つがこのRCRP-BZX015です。
YKAR-BZX151は2024年モデル、RCRP-BZX015では本体USBケーブル差込口の形状が変更されましたが、USBケーブル接続に対して互換性はあります。
PD(Power Delivery)とは、USB Type-Cコネクタに対応した給電規格のことです。
これをいち早くサーキュレーターに採用したのが山善さんです。
PDの特徴は、通常の充電器よりも早く、最大100Wまでの受給電が可能です。
最大ワット数が大きくなると価格も高くなりますが、その分充電速度が早くなります。
山善さんの「PD 仕様扇風機シリーズ」には、現在同梱のPDアダプタ電力は36Wまで付属している機種がありますが、

このRCRP-BZX015には20W対応のアダプターとケーブルが付属しています。
さらにこの機種は充電式です。
充電時間は3時間、使用時は風量1(送風時)で40時間、 風量10(上下左右首振り運転時)で2時間使用できます。

つまりRCRP-BZX015は、
- ACアダプター(USB Type-C)で使う
- モバイルバッテリー(PD対応)で使う
- 内蔵バッテリーで使う
の3つの方法から使用が可能です。
PD対応で充電式、ちょっと贅沢なCRP-BZX015は、さらに機能充実しています。

首振りは手動で70°上下に調整できますが、加えて自動で70°とさらに変化するので、真上を通り越して逆方向に風が流れます。
そのため、部屋干しで2本の物干しの間に置いて風を当ててやることができます。
そして、衣類乾燥モード、リズムモード、おやすみモードなど機能満載です。
おやすみモードについては、何もしなければ8時間後にはオートストップになる仕様になっています。
デメリットとしては価格が高いということですが、予算に余裕があるならRCRP-BZX015は、かなりおすすめとなっています。
YAR-BD182(W)

適用畳数 | 26畳 |
モーターの種類 | DCモーター |
静音性 | 〇 |
消費電力・電気代1か月 | 22W(50/60Hz)・約163円 |
サイズ・幅×奥行×高さ | A4サイズ・23.0×22.0×31.0㎝ |
機能 | リモコン(収納スペースあり) 上下首振り自動:90° 左右首振り自動:80° 風量5段階、温度表示、切タイマー:1/2/4時間 温度センサー:24/26/28℃ |
分解清掃の可否 | 工具不要:前面ガード、プロペラまで可 |
カラー | ホワイト |
価格 | 約7,000円~10,000円 |
取扱説明書 | URL |
YAR-BD182(W)は適用畳数26畳もありながら、10,000円以下で購入できるDCモーターのサーキュレーターです。
機能で特筆すべき点は、温度センサーが搭載されていることです。
そのため24℃、26℃、28℃と設定でき、設定温度以上になると自動で運転を開始します。
逆に設定温度以下の場合、運転を停止するので、無駄な電気と稼働率を抑えることができます。
サイズもA4サイズ程度なので、特に大きいとは感じませんが、羽根径は18㎝あるので風量もたっぷりと届きます。、
また、温度表示をしてくれると、肌感覚だけでなく室内温度が数値で分かるので、これがあると結構便利なんです!
ただし、衣類乾燥モードやリズムモード、おやすみモードはありませんので、こういったモードを求める方には向いていません。
そのためYAR-BD182(W)は、余分な機能を削ってコスパを優先したDCモーターのサーキュレーターといえます。
YAR-PDW182(28畳用)

適用畳数 | 28畳 |
モーターの種類 | DCモーター |
静音性 | 〇 |
消費電力・電気代1か月 | 28W(50/60Hz)・約208円 |
サイズ・幅×奥行×高さ | B4サイズ・26.0×23.2×38.0㎝ |
機能 | リモコン(収納スペースあり) 上下首振り自動:100°(手動を合わせた最大) 左右首振り自動:75° 風量10段階、室温表示 切タイマー:1~8時間 入タイマー:1~8時間 衣類乾燥モード リズムモード、おやすみモード(オートストップ8時間) |
分解清掃の可否 | 工具不要:前面ガード、プロペラ、背面ガードまで可 |
カラー | ホワイト |
価格 | 約12,000円 |
取扱説明書 | URL |
YAR-PDW182は、先ほど紹介したYAR-DDW153/YAR-DDW154の羽根径18㎝版といった存在でサイズもアップ!機能も衣類乾燥モードが追加されています。
首振りも手動設定を合わせると上下100°と角度も増えており、さらに使いやすくなっています。
さらにはリモコンも収納スペースを設けるなどユーザーの声に対応。
さらにさらに、おやすみモードでは操作しなければ8時間後には自動で停止する優れものです。
機能満載で適用畳数が28畳もあるので、大きい部屋で使いたい方におすすめです。
YAR-DD253(40畳用)

適用畳数 | 40畳 |
モーターの種類 | DCモーター |
静音性 | 〇 |
消費電力・電気代1か月 | 32W(50/60Hz)・約238円 |
サイズ・幅×奥行×高さ | B4サイズ・28.0×25.0×38.0㎝ |
機能 | リモコン(収納スペースあり) 上下首振り自動:90° 左右首振り自動:80° 風量8段階 切タイマー1/2/4h |
分解清掃の可否 | 工具不要:前面ガード、プロペラまで可 |
カラー | ホワイト |
価格 | 約14,000円 |
取扱説明書 | URL |
YAR-DD253は、山善のDCモータータイプで一番適用畳数が大きいサーキュレーターです。
適用畳数は40畳!
消費電力は32Wと低く抑えられており、リモコンの収納スペースも確保。
B4サイズと先ほど紹介したYAR-PDW182と高さこそ変わりませんが、ちょっと幅が広くガッチリした体形です。
機能は最低限ですが、DCモータータイプでこの適用畳数はコスパの良いサーキュレーターといえます。
ただし、全分解型ではないので勘違いしないようにしてください。
YAR-W303/YAR-W304(45畳用)

YAR-W303/YAR-W304は、山善のACモータータイプで一番適用畳数が大きいサーキュレーターです。
2024年12月より型番をYAR-W303(W)からYAR-W304(W)に変更されましたが、性能は変わりません。
ここでもう一度言いますが、山善さんは型番を毎年のように更新するので、購入時にどれが最新機種かチェックしましょう。
YAR-W303/YAR-W304の特徴は、とにかく本体がデカいんです。
今まで50台以上のサーキュレーターを試してきましたが、大きさはNo.1です
それでいて静音性があり、風量MAXでも「うるさい」というほどでもないのに、たっぷりの風が届きます。
そのため、YAR-W303/YAR-W304は、静音性が高い最大級クラスのサーキュレーターを求めている方におすすめです。
ただし山善さんでは珍しく、分解には工具が必要です。前面ガードとプロペラまでしか外せませんので、ご注意ください。
コメント